会社概要
会社概要
会社名 | 株式会社 新潟日報社 |
所在地 | 〒950-8535 新潟県新潟市中央区万代3-1-1 |
電話番号 | 025-385-7134 |
FAX番号 | 025-385-7141 |
代表者 | 代表取締役社長 小田 敏三 |
設立年月日 | 1942年11月1日
|
資本金 | 1億4,250万円
|
年商
| 166億4,932万円(2017年12月期)
|
従業員数 |
|
業務内容 |
|
支社
|
|
総局
|
|
支局
| 村上、柏崎、十日町、糸魚川
|
関連会社 |
|
国際交流拠点
| ニューヨーク、サンパウロ、上海、パリ
|
新潟日報の歩み
1877年
| 「新潟新聞」創刊
|
1942年
|
|
1955年
|
|
1957年
| 全焼跡地に地下1階、地上4階の社屋完成
|
1964年
|
|
1970年
| 本紙発行部数が30万部突破
|
1980年
|
|
1982年
| 本社を新潟市西区善久に移転
|
1984年
| すべての工程から鉛が消える
|
1989年
|
|
1997年
| 本紙発行部数50万部達成
|
2001年
|
|
2002年
|
|
2003年
| アルビレックス新潟とユニホームスポンサー契約
|
2004年
| ニュースセンターなど一連の社屋整備完了
7.13水害が発生。10月23日には中越地震が発生し、特別輸送態勢で被災地に新聞を届ける
|
2005年
| 新潟大停電が発生。非常用発電で夕刊を発行
|
2007年
|
|
2008年
| 携帯電話向けニュースサイト「新潟日報モバイル」スタート
長岡支社を移転新築、愛称は「メディアぷらっと」
|
2011年
| 3月11日に東日本大震災が発生、緊急時相互支援協定に基づき、「河北新報」、「山形新聞」の発行を支援
新潟日報こども新聞「月刊ふむふむ」創刊。2012年9月から週刊に
|
2013年
|
|
2014年
|
|
2015年
| 中学生以上の10代に向けた「fumufumuJ」創刊
|
2016年
|
|
主な受賞暦
■編集部門
【日本新聞協会賞】
| |
1964年度
| 新潟地震に対する報道活動
|
1972年度
| 通年企画「みんなの階段・老人問題への提言」
|
1974年度
| 通年企画「水のカルテ・水問題への提言」
|
1989年度
| 通年企画「東京都湯沢町」
|
2004年度
| キャンペーン企画「拉致・北朝鮮」
|
2008年度
| 通年企画「揺らぐ安全神話 柏崎刈羽原発」
|
【菊地寛賞】
| |
1970年度
| 通年企画「あすの日本海」
|
【石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞】
| |
2016年度
| 通年企画「原発は必要か」公共奉仕部門奨励賞
|
【日本ジャーナリスト会議】
| |
1985年度
| 通年企画「ムラは語る」奨励賞
|
2008年度
| 通年企画「揺らぐ安全神話 柏崎刈羽原発」JCJ賞
|
【ファイザー(旧アップジョン)医学記事賞】
| |
1994年度
| 朝刊連載シリーズ「病院を考える」特別賞
|
2015年度
| 長期連載「『あんしんネット』認知症シリーズ」優秀賞
|
2016年度
| 長期連載「『あんしんネット』がんと向き合う」大賞
|
【農業ジャーナリスト賞】
| |
2010年度
| 通年企画「朱鷺の国から」
|
【日本医学ジャーナリスト協会賞】
| |
2014年度
| 長期連載「『あんしんネット』認知症シリーズ」優秀賞
|
【ミズノスポーツライター賞】
| |
1995年度
| スポーツ企画記事
|
【新聞労連ジャーナリスト大賞】
| |
2011年度
| 朝刊連載企画「ムラよ」優秀賞
|
2015年度
| 連載「証言 村松の少年通信兵」疋田桂一郎賞
|
2017年度
| 通年企画「イマジン」優秀賞
|
■広告部門
【日本新聞協会賞】
| |
1986年度
| 広告企画「ひろがれ新潟県の県民ハガキ」
|
1989年度
| 別刷り広告特集「休刊日お楽しみ特集」
|
1992年度
| 広告企画「環日本海ギャラリー」
|
1999年度
| 広告企画「新潟県のカイシャを読もう」
|
2003年度
| 新潟日報創刊60周年広告企画「ごはん」
|
2004年度
| 広告企画「大地の芸術祭」
|
2005年度
| 中越地震復興キャンペーン広告企画「県民はがき」
|
2006年度
| ふるさと復興広告キャンペーン「黄金の稲穂」
|
2008年度
| 広告企画「400文字のメッセージ〜子どもたちの未来へ」
|
2009年度
| 広告企画「空舞う、その日へ。」
|
2012年度
| 広告企画「いのちを話そう。」
|
2013年度
| 広告企画「新潟まんが王国」
|
2014年度
| 広告企画「ビッグスワンをオレンジで埋めつくせ」奨励賞
|
2016年度
| 戦後70年県民キャンペーン「WHITE PEACE project」奨励賞
|
2018年度
| 新潟・認知症啓発キャンペーン「つなぐ広げる オレンジの輪」奨励賞
|
【全日本広告連盟】
| |
2004年度
| アルビレックス新潟応援キャンペーン「GO FOR J1」第12回広告大賞
|
2006年度
| 中越地震復興をテーマにした「With a Smile 心をひとつ ふるさと復興」第14回広告大賞
|
2014年度
| 県民キャンペーン「いのちを話そう。」が第8回鈴木三郎助大賞特別賞
|
2015年度
| 「防災・減災 新潟プロジェクト2014統一キャンペーン」第9回鈴木三郎助大賞
|
2017年度
| キャンペーン「がっこうの森プロジェクト」第11回鈴木三郎助地域キャンペーン大賞
選考委員会特別賞 |
2018年度
| 認知症啓発キャンペーン「つなぐ広げる オレンジの輪」第12回鈴木三郎助地域キャンペーン大賞
|