募集要項
2021年度採用
募集職種
| 編集(記者、編集)
営業(広告、販売、事業)
技術(印刷、システム、デジタル、グラフィック)
|
応募資格
| 2021年3月末までに4年制大学または大学院を卒業・修了見込み(技術は高専含む)で、21年4月入社時に27歳以下の方(長期にわたるキャリア形成のため)
※社会人、既卒可。学部・学科は問いません。
|
勤務地 | 新潟県・東京都・大阪府
編集職:本社、長岡支社、上越支社、東京支社、新潟県内8総支局
営業職:本社、長岡支社、上越支社、東京支社、大阪支社
技術職:本社、黒埼本社
|
勤務時間 | 原則的には9:00~17:00(営業職は9:30~17:30)ですが、
新聞製作工程に沿って、様々な勤務ダイヤが設定されています。
一日の所定労働時間は実働7時間、休憩1時間の拘束8時間
必要により時間外勤務、宿直勤務があります。
|
待遇
給与 | 高専卒/基本月給192,030円(諸手当別途支給)
大卒/基本月給209,200円(諸手当別途支給)
大学院修了/基本月給211,260円(諸手当別途支給)
|
諸手当 | 入社支度金100,000円支給、時間外手当・住宅手当・宿日直手当・家族手当・通勤費補助(当社規定による)など
|
昇給 | 毎年4月1日
|
賞与 | 年2回(夏・冬)
|
休日・休暇 | 4週8休 あるいは 4勤1休が基本。
休日と休暇をあわせると年間126日。
他に初年度12日の有給休暇あり。
最大25日で2年間有効となります。
|
保険
| 健康保険・厚生保険・雇用保険・労災保険
|
社宅・寮
| 支社・総局・支局に転勤した場合は、社宅に入居していただきます。
長岡・上越に社宅がありますが、アパートなど借り上げ社宅に入っていただくこともあります。
|
福利厚生
| 企業主導型保育所「日報子どもプラス保育園」、子育て支援施設「日報子どもマリーナ」
会員制福利厚生制度加入
永年勤続表彰・慰労金支給制度あり
(勤続10年7万円、20年12万円、30年27万円+旅行券3万円分)
|
試用期間
| あり(教育研修期間)
入社後2ヵ月(条件は本採用時と変更なし)
|
職場情報
過去3年間の新卒採用者数・離職者数
新卒採用者数
| 男性
| 女性
| 離職者数
| 社会人採用者数
| |
2020年
| 6
| 4
| 2
| 0
| 1
|
2019年
| 8
| 3
| 5
| 0
| 0
|
2018年
| 5
| 3
| 2
| 1
| 3
|
平均勤続年数
| 19.9年(2019年4月時点)
|
平均年齢
| 43.1歳(2019年4月時点)
|
研修
| 内定者研修、入社時研修、社員登用研修、階層別研修(等級に応じて必要なマネジメントスキルを身につけてもらうのが狙いです)、海外研修制度ほか、テーマ別、部署別で研修を実施。
|
自己啓発支援
| 事業創造大学院大学科目履修生派遣制度。
新潟国際情報大エクステンションカレッジの受講料制度。
海外研修制度。
|
月平均所定外労働時間
| 27.2時間(2018年度全社平均)
働き方改革の一環で「スライドワーク制度」を導入しています。将来的には「フレックスタイム制」を志向し、柔軟な働き方を実現するため準備を進めています。
|
有給休暇平均取得日数
| 2.5日(2018年度全社平均)
有給休暇取得推進のため、年3日の「記念日休暇制度」を導入しました
|
女性役員比率
| 10.0%
|
女性管理職比率
| 12.0%(2019年4月時点)
|
育児休業取得者数
2018年度実績 | 対象者数
| 育休取得者数
|
女性
| 4
| 4
|
男性
| 16
| 3
|